ヒノキ香る枡の針山に七宝柄を金糸で施しました。
寄木細工の限定待針3本付きです。
香り豊かな国産のヒノキを使った、枡の針山。「あられ組」という技法で作られています。 生地には、金糸で七宝柄の刺しゅうを施しました。円の形が連なって描かれる七宝柄は、「円満」の意味が込められた縁起のよい文様です。
七宝柄に見立てた寄木細工の待針付き。この針山のために特別に作られた待針です。


商品サイズ
※表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります
※寄木細工の溶着によって針の長さが多少前後します
枡 | 幅:46mm 奥行:46mm 高さ:29mm |
待針 | 全長:35mm 寄木細工 直径:8mm 厚み:3mm 針の太さ:0.5mm |
取扱い上の注意
- 生地の特性上、太い針を刺すと生地に穴が開くことがあります。
- ピンクッションの中に針がもぐり込んでしまわないようご注意ください。
- 本製品は針刺し専用です。それ以外での使用はおやめください。
- 刺しゅう糸は摩擦に弱く、こすったりすると糸のほつれの原因になるのでご注意ください。糸がほつれた場合は、引っ張らずに根元でカットしてください。
- 枡、待針は天然木のため、色や木目の違い、節がある場合があります。天然素材の風合いとしてお楽しみください。
- 高温多湿な場所での保管や、直射日光、高温急乾燥は割れ・ヤニ・カビなどの原因となります。
- ヒノキのヤニ成分が出てベタつくことがあります。アルコールなどで拭き取っていただくと、ベタつきが取れます。
- 革タグは本革を使用しているので、多少伸縮することがあります。水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。
- 待針の頭部は強く引っ張ると、外れる可能性があります。また、木製ですので、アイロンなどの熱に近づけると破損の原因になります。
- 使用後は錆び防止のため、汗や脂などを拭き取ってください。
- 針先が鋭利で危険ですので、針の紛失・取扱いには十分ご注意ください。
- 乳幼児の手の届かない所に保管してください。