東北各地の山間部で伝わるこけし。木材を挽き、椀や盆を製作する「木地師」が、湯治場のお土産品としてこけしを作り始めたのが始まりと言われています。
11系統ある伝統こけしの中で、津軽系は最も歴史が浅く、そのため斬新な発想を取り入れ、多様な型、描彩に発展してきました。青森県のお祭りねぶたの「ねぶた絵」に影響を受けたとも言われ、黒、赤、緑、黄、紫の5色を用いたカラフルな色合いも特長のひとつです。
「こけしの針入れ」は、津軽系こけしの特長でもあるオカッパ頭と鮮やかな色彩をおりまぜて作られました。無垢な表情がかわいらしい、手のひらサイズのこけしです。内部は針山になっており、目細八郎兵衛商店さんの針が3本入っています。針が拾えるよう、底面には磁石をつけました。
▼羊毛の針山。針がさびにくい効果があります
青森、石川
こけしの針入れ|こけし工房 tsuN'agaru(ツナガル)/青森県黒石市
津軽こけし発祥の地、青森県黒石市。こけしの展示や販売、製作実演やイベントの開催など津軽こけしの発展に貢献しています。津軽系のこけしはもちろんのこと、全国各地の伝統こけしの技術者やこけし作家との繋がりを築き、新たな作品の開発にも力を注いでいます。
針|目細八郎兵衛商店/石川県金沢市
加賀前田藩が城下を開く以前から金沢に入り、天正三年(1575年)に創業した目細八郎兵衛商店さん。初代八郎兵衛は京都系統の技術に独自の工夫を凝らして今のめぼそ針を作りあげました。針の製造販売を行って440年余、伝統を守り続けています。
商品サイズ
表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります。
こけし |
高さ:90mm 直径:30mm |
縫い針 | <三ノ二> 長さ:36.4mm 太さ:0.71mm |
パッケージサイズ
幅 | 47mm |
高さ | 108mm |
奥行 | 49mm |
材質
本体:木(水木)・ウール・シリコンゴム・ネオジム磁石
針:鋼
取扱い上の注意
Perfect for a stitching redhead!
Excellent craftmanship and quality
持ち運びするときに活躍💕
針やまより安心できますね😊
この度はご購入いただきありがとうございます。表情がかわいらしいこけしの中に針が入っておりますので、安心して持ち運びしていただけます。今後もCohanaのアイテムでてづくりの時間をお楽しみください。