Are you 18 years old or older?
Sorry, the content of this store can't be seen by a younger audience. Come back when you're older.
1300年の歴史を持つ日本の「枡」。その伝統と技術を継承してきた匠によって生まれた小さな豆枡で出来た針山です。針山のベースである枡は香り豊かな国産のヒノキを使い、枡の形をしっかりと保つ「あられ組」という技法で作られています。
針山の生地は、浜松で織られた上質なリネンを使用し、針通りもなめらか。針先が丸いクロスステッチ用の針もスッと刺せます。生成りの生地から手染めで丁寧に仕上げた生地は、落ち着きのある色彩と天然素材の豊かな表情が特長です。
透明ガラスと色ガラスのコントラストが美しいシンプルな待針は針山と同じ色でそろえました。針は、針産地として約300年の歴史を持つ広島でつくられた、丈夫でしなやかな針を使用しています。使いやすい針の太さと長さにこだわり、布通りもとてもスムーズなまち針です。
岐阜、静岡、大阪、広島
豆枡|大橋量器/岐阜県大垣市
1300年の歴史を持つ日本の「枡」。その技術と文化の伝承に努めてきたのが、大橋量器さんです。美しく機能的な製品を作り出す匠の技は、わずか15mm角の豆枡にも生かされています。
とんぼ玉の待針|喜南鈴硝子(kinariガラス)/大阪府大阪市
1994年に、自社製造のとんぼ玉や材料を提供する会社として、大阪市に設立した喜南鈴硝子さん。2000年には丹波篠山市にて、環境にやさしい鉛フリーのオリジナル工芸用ガラスの開発を始めました。バーナーワーク用品やとんぼ玉を製造し、販売しています。製作者一人ひとりが最大限にガラスの良さを引き出し、想いを込めて一つひとつ丁寧につくり上げています。
商品サイズ
※表示の寸法は目安です。実際の商品寸法とは誤差がある可能性があります。
パッケージサイズ
取扱い上の注意
Use collapsible tabs for more detailed information that will help customers make a purchasing decision.
Ex: Shipping and return policies, size guides, and other common questions.